おまえなんか、訳してやる!

どんどん一言で 訳していくサイトです。 今567語くらい。

1900-01-01から1年間の記事一覧

暇なときに美味しんぼを読み返してレビューを書くコーナー

(まだ書いてません)美味しんぼ (1)posted with amazlet at 05.03.17雁屋 哲 花咲 アキラ 小学館 (1985/03)売り上げランキング: 145,215通常2〜3日以内に発送Amazon.co.jp で詳細を見る

夕凪の街桜の国

そういえばこの冬、広島に行って(宮島で買った桑のしゃもじは使い良いです)平和記念資料館を見て来ました。私は説明資料を読むのが遅くてちんたらちんたら進んでいたら、係の人に『じっくり見てくれてありがとう』と言われて気恥ずかしかった。行かなけれ…

ディアスポラ

一部ネタバレあり。グレッグ・イーガン「順列都市」の感想はこちら。 順列都市の現実世界を未来に進めたような設定。これはですねえ、最初の大事件が終わって次のステージに移ったあたりで、ストーリーが進行力を失ったかんじで読み進むのが難しくなりました…

関連

富山文化に詳しい金川欣二富山商船高専教授のサイト、『言語学のお散歩』 http://www.toyama-cmt.ac.jp/~kanagawa/ その中で翻訳紹介されている『菊と蒲鉾』。私は84巻よりこちらの富山観に説得されるのですが、84巻も反論を読むようで楽しかったです。 http…

美味しんぼ84巻「日本全県味巡り富山編」

一般の人にとっては「まだやってたの」かと思いますが、一部の読者にとっては注目の新刊だった84巻。結論から言えば、まずは復活したと思います。美味しんぼ。インターネットで盛んに「美味しんぼ」が語られたのは3、4年前。パソコン通信時代からのMac信者で…

やっぱり裏にしよう美味トーク

「ブログからブックマーク、そしてテロップへ」にテロップをつける

前回の実験で、筆者には必要な情報に思えても、ぜんぜん読み飛ばせるということを悟ってしまいました。自分で試してみよう。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ブログからブックマーク、そしてテロップへ ブログからブクマ…

ブログからブックマーク、そしてテロップへ

「ブログ」は作るのかんたんとか時系列管理とかいう機能的な特長がありますが、読む側からすると言及サイトとでも言うべきジャンルの土台でもありました。そこでは文芸のように完結した作品を作る能力ではなく、何かに言寄せる、コメンテーターの役割が重視…

↑という情景を想像して、熱いものが込み上げていました。

これが日記タイトルに「はてなダイアリー - 」を含む日記増加のムーブメント(その中にonishiさんの日記が入ってる)を私が教えて頂いたうちの先日のコメント欄でなぜ熱いものが込み上げたかという理由です。えー……期待されてたらすみませんでした。(参考資…

さらば宇宙戦艦ハテナ

西暦2XX9年。ブログを大幅に進化させ、脳の記憶の外部メモリーとして生活のあらゆる局面で必須としてきた地球人類は、突如として謎の知的生命体(ヵ″彡うス帝国)による徹底的な「ブログ破壊攻撃」にさらされた。過去ログは蒸発し、あらゆるコミュニティが荒…

さらば宇宙戦艦ハテナ(2005/01/05記)

はてなダイアリー内cssファイルのURL

http://d.hatena.ne.jp/theme/3minutes/3minutes.css http://d.hatena.ne.jp/theme/3pink/3pink.css http://d.hatena.ne.jp/theme/another_blue/another_blue.css http://d.hatena.ne.jp/theme/autumn/autumn.css http://d.hatena.ne.jp/theme/babypink/baby…

はてなダイアリー内cssファイルのURL

女性声優の兄弟姉妹構成とその影響

(登録日:2010/09/17 最終更新日:2023/09/02) 「声優さんは、本人の兄弟姉妹構成によって向いている役柄の傾向がある」といった話です。 私はそれほどアニメを見るわけではないのですが、アイマスきっかけでアニラジを聞き、声優さんを覚えるようになりま…

言葉はツールであるという言語観に感じる違和感

内田樹の研究室: 言葉の力私、このお話の後半理解できていないんですけども、「言葉は道具だ」という言語観の人に関しては、つねづねもどかしい違和感を抱いてまして、その感覚をなんとか言葉にしてみたいと思います。漢字が多い文章になりそうなので、道具…

語学系サイトのデザインを参考にするよ

NHK外国語会話 講座テキストも参考になる。 今中国語ってパンダが教えてるんですか? この釈由美子さんかわいいですね。 スペースアルク 月刊誌中国語ジャーナル Sanseido.net ことばパティオ 語源探究雑学エッセイ集「コトバ雑記」 言語学のお散歩 これを見…

おぼろげにイメージ

さっきのじ・しょ・は・ず・と・そ・そ・ぐで、どうなりそうか見当をつけます。 ジャンプ率 ブログ(情報がぎっしりになりがち)なので、文字は最小サイズの決定に気を配る。タイトル>見出し>本文>脚注、コメント≥ナビ用の小さい文字などとなるように調整。…

デザイン変更前の覚え書き2(結局まだ変えてない)

まず、サイトの目的を決めるものなんじゃないでしょうか。来年の目標、それはこのサイトが国語系というか言語学系というか、“言葉をあつかうサイト”として見てもらえるようになることです。つまり“はてなダイアリーにどっぷり浸かってるsugioの日記”という位…

デザイン変更前の覚え書き(2004/12/27記)

レイアウト参考リンク

WWW studio:ロジックオブデザイン webデザイン論 - オシャレチップス 図解DTP用語辞典

グリッド拘束率

画面に方眼用紙のような、縦横に走る線(グリッド)があったとして、その線にきっちり沿うような画面作りをすると、かっちりします。 真面目な内容なら拘束率を上げたほうが効果的。拘束を下げるほどラフでダイナミックになりますが、レイアウトに「馴れ」が…

そろえ

文字揃え。これは重要ですがウェブサイトは左揃えでないとかなり読みづらいので、たいした応用は考えつきません。 右揃え・左揃えよりも「両揃え」のほうがカッチリして見える特性はあり、わざと「両揃え」にならないようにひんぱんに改行すれば文章はやわら…

訴求力(そきゅうりょく)

使う図版が、読者にアピールする力。レイアウト以外のことも考えれば、もっとも目を引くコピーの訴求力も大事です。 「訴求力」は自分の感覚だけではなく、無意識を意識する経験や、他人の意見を聞く体験、広告制作の経験から判断できるようになるもの。 と…

ジャンプ率を活かすトリミング

人物の載った大小の図版があったとして、「大」のほうに人物のアップの写真を使い、「小」のほうに引いた写真を使ってみようという話。風景などでも同様です。面積の大きい方にフォーカスも寄った画像を使うことで、画面がより劇的に、メリハリの効いた状態…

図版率

画面に占める図版(画像)の面積の割合です。 図版が多いほど好感度が高まるといいますが、8割以上が図版になると逆に好感度が急激に下がるそうです。ロゴやタイトルを図版と見なし、画面を和らげることもできます。 ウェブサイトではアクセシビリティの関係…

版面率

画面上ですきまがない状態が、高い版面率ということになります。版面率が低いのは、文字や図版がなく空間が多い画面。 版面率はパソコンの画面でも意識しやすいです。 版面率が低いと上品な感じになり、版面率が高いと情報をつめこめるし活気が出てきます。 …

書体

文字の大きさと太さで、印象はかなり決まります。次にゴシック、明朝、角丸といった書体の要素が重要です。ただブラウザ上で文字は印刷物のような高い解像度では表示できません。またきれいに読める書体も少ないです。さらに、機種によって同じ書体を表示で…

ジャンプ率

同じ画面上にある図版や文字の、大きさの比率です。 ジャンプ率が大きければメリハリのある紙面となり、ジャンプ率が中途半端・無計画だとスッキリしない画面になってしまいます。 パソコンの画面では、それほど多くの文字サイズが選べるわけではありません…

デザイン変更前の覚え書き(結局まだ変えてない)

じ・しょ・は・ず・と・そ・そ・ぐ だったかな。ちょっと本屋で雑誌のレイアウトの本を立ち読みしました。そこにレイアウトの基本要素がうまくまとめてあったので覚えてきたのですが、それをこのウェブ日記のほうに応用して考え、役立てていきたいと思います…

デザイン変更前の覚え書き(2004/12/25記)