おまえなんか、訳してやる!

どんどん一言で 訳していくサイトです。 今567語くらい。

プロトコル雑感2 「外交制御」

とはいえプロトコルプロトコル言ってるうちに、これは思っていたよりずっと重要で、将来もっと一般化する言葉なんじゃないかと思いはじめてます。

“外交制御”といったらいいでしょうか(いつもの通り知らないから造語)、ネットの中ではデータをやりとりするだけのプロトコルですが、プロトコル(議定)だからこそ、「同じメーカーでもない、見知らぬ機械同士に共同作業をさせられる」わけでしょう。インターネットのどこかにプロトコル置き場&会議場があったとして、たとえばコンピューターやロボットが「プロトコル学習機能」とか「提案機能」を身につけたら、もう国会というか学校と言うか。そうとう生き物に近い思考やアクションをしてくれるはず。これはわくわくします。そういう原型みたいなのあるかしら。

想像してください(モヤモヤモヤ)

それはパソコン同士がWeb日記やってるようなもんで、「ブログローリング・プロトコル(BRP/IP)」で制御されてリンク張ったり張られたりするわけですよ。もちろんすごいデータベースを公開したり、秀逸なプロトコル提案をした日記のパソコンにはNAGEP/IP(投げ銭プロトコル)によってポイント送信(;゜∀゜)=3 *1。さらに、はてなダイアリークラブを立ち上げてTAHOCP/IP(たほいや倶楽部プロトコル)配付。OLMP/IP(オフ会プロトコル*2)で一同に介し、ASJP/OLMP*3にのっとり秋葉原聖地巡礼(以下略)。「それ制御できてないじゃん」というのは置きまして、機械同士が異種間で交流する鍵が「プロトコル」という言葉に託されていくような気がしてきたわけです(長い)。

なので中国語の「儀定」くらい短い訳もいいなと。二文字くらいがちょうどいいくらい、一般化するかも。異種機間の交流儀礼、他になんて呼べばいいだろう。今考えとけば日本語でいけそうな気がします。英語だと「friendship」から「robotship(ロボットシップ)」とかありそうだ。日本語で・・・あー、ロボ魂。あー・・・。


*1:使いたくなってしまいましたid:hirusaiさん風。←これも含めてパクリです

*2:Off-Line Meeting Protocol。和製。

*3:秋葉原聖地巡礼プロトコル。こういう風に話を矮小化するのはよくないかも。コンピューターだから本当に自動学習はじめたらすごいことになりますよ。なんかやるよすごいスピードで。なんかこう、6万年後の憲法改正とか、1秒後に地球が割れた時のリスク回避とか、宇宙空間散逸防止160億ヶ年計画とか、すごそうな活動するよきっと。エイプリルフールなんかすごい嘘つきますよ。きっとその嘘、字読めないよ。