おまえなんか、訳してやる!

どんどん一言で 訳していくサイトです。 今567語くらい。

<ハイパーリンク><リンク>………“索”おま訳

「link」は鎖の鎖環(さかん)、輪っかのことで英語で「連結」や「連絡」を意味するそうです。中国語でも鏈接、鏈路(鏈は鎖のこと)ということで鎖の例えにそった訳語になってます。が、私、去年からハイパーリンクを鎖や鎖環に例えるのがどうにも納得いかなかったのです。

「リンク」とコンピューター関連で言いますと、“あるプログラムが実行されるために他の情報を読み込むこと”と“あるウェブページ上から他のウェブコンテンツを読み込むこと(ハイパーリンク)”があると思います。前者のほうはまあ、要素同士がまとまって一つのものになるので「プログラムとして一体化するための鎖環=リンク」という例えで分からなくもないのですが、<ハイパーリンク>はウェブというものがあまりにも大きいのでリンクされた物同士の一体感を感じらません。「連結」と言われると「これって…リンクした先からこっち側にはつながってないよねえ」……となってしまうのです。「相互リンク」という言葉でその矛盾はあらわになります。

Wikipediaでも「Hyperlink(英語)」は“ハイパーテキストの書類上における他の書類や資料への参照”と説明されていました。リンクはリファレンス(参照、参考、照合)であって、“結びつき”のことではないわけです。この「参照」というのは「連結」や「連鎖」などとするより私にはずっとしっくり来るのですが、「リンク」のすべてを言い換えられるような単語ではなく(「リンク」の用法のメモ)、代案も浮かばず1年以上止まっておりました。

そこへ先日anotherさんから“ひもづけ”はどうかとご提案頂きまして、考えが進みました(ありがとうございます)。「ひもづけ」はなんとなく知っていましたが、情報の関連づけですよね。「紐つけ」とは昔から裁縫等で言うようなのですが、「紐づけ」はどうも辞書にはない新語のようです。

「ひも」はふたつのものを繋いでいるけれど、そのふたつのものには主従関係があって、どちらかが一方を操作することしかできない場合がある。片方は「ひもをつけられた」ほうであって、もう片方が「ひもを握っている」。その例えなら、一方通行の「リンク」に当てはめてもおかしくないと思えました。また私が「リンクされた状態」にしっくりいかなかったのは「連なっている」とか「結ばれている」というイメージであって、「つなぎがついている」という表現は悪くない。「向こうからこちらに“つないでくれる”けど、こちらから向こうには“つないでくれない”」という場合はある……と。

「リンクは張るものであって“貼る”のではない」などと言うところからも、「リンク」は日本語でも漠然と紐(ひも)状のものとしてとらえられていて、「網」であるところのウェブ(web=クモの巣)を構成しているイメージになっているのだと思います。いろいろ都合が良さそうなので紐や糸や綱で例えられれば例えたいところ。

そこで「索(縄。綱。ロープ。のこと)」に行き当たりました。「検索」「索引」と、ふだんから情報とつながる言葉に使われているのに盲点でした。「索話」という言葉なんて

【索話】 禅寺で、住持が説法を始めるに先立ち、大衆に向かって疑問があれば質問するようにうながし説くこと。釣語。索語。

知りたい部分を引きながら話を進める、まるでハイパーテキストのようではありませんか。これに決まり!索は大きい綱(つな)のことなので(小さい綱は縄)リンクのイメージよりもなんか太いという向きもございましょうが、おま訳は<サイト>を“堂”にしてしまったので、このくらいで丁度であります。リンクは「索」で。ウェブに携わるお仕事の皆様は、慈悲の網で衆生をもらさず導き救うという不空羂索菩薩など信仰されてみてはいかがでしょうか。

ハイパーリンクを指す「リンク」はさらに、4つの意味に分かれると思いますのでそれぞれに訳をあてます。

「クリックするとジャンプできる仕組・状態」 例……リンク切れ
索付け
「クリックするとジャンプできるようにする(=リンクを張る)行為」 例……リンクする
索端
「クリックするとジャンプできる部分」 例……リンクを踏む
移頁
「ジャンプする行為」 例……リンク元

他にもリンクにまつわる色々な言葉がありますので、「索」を使うかどうか迷う辺りは言い換え方を考えました。

リンクを張る、リンクする

(〜〜に)索を張る。(〜〜から)索を引く。(〜〜に)索付けする。(アンカーに)索を留める。(サイト間に)索を継ぐ。

リンクをする・張ること(=リンク)

索付け。索留め。索張り。導索。繋頁。

リンクされる、リンクを張られる

索付けされる。索付けを頂く。索を張られる。索を引かれる。

リンク先

索付け先。先方。

相互リンク

相索(あいさく)。

リンクフリー

索付け自由。

アンカー

杭(くい)。索端(さくたん、リンクの終端として)。

Permalink、パーマリンク

固定杭(こていくい)。留め杭(とめぐい)。

リンクを踏む

索を取る。

リンクをたどる

索をたどる。索をたぐる。
※インターネット利用者は「リンク先へ進んでいる」という見立てと、「リンク先の情報を手に入れている」という実体がありますが、どちらの言い回しもあったほうが良いと考えました。

ネットサーフ

巡回。巡索。電網ぶらぶら*

ジャンプ

移頁。

リンク元

移頁元。

リンク文

索端文。索文。

リンク画像

索端画。索画。

リンク集

索端集。索集。

リンクを外す、リンクを切る

索を解く。索を切る。絶索する。

リンク切れ、デッドリンク

索切れ。朽索(元々は腐った縄や綱のこと)。