おまえなんか、訳してやる!

どんどん一言で 訳していくサイトです。 今567語くらい。

<コンバットアーマー><CBアーマー>………“戦闘歩行機”おま訳

「リアルロボット」の名付け親、高橋良輔監督の太陽の牙ダグラムより。地球の植民惑星、デロイアの独立運動に身を投じたゲリラ達の物語。今ではあり得ない激渋作品です。主人公たちの行動が大局にほとんど影響していない(太陽の牙ダグラム - Wikipedia)と…

<コンシェルジュ><コンシェルジェ>………“相談係”“案内係”“世話係”“手配係”“管理人”引用訳“総合案内”“気まぐれに紹介”おま訳

だいたい4つの意味があるようです。 フランスの共同住宅(アパルトマン)の管理人。 ホテルで、泊まり客の求めに応じて、街の地理案内や交通機関・観劇の切符の手配などをする係。 これが辞書に載っている意味(コンシェルジュ - 国語辞典 - livedoor 辞書よ…

<コンファレンス>………“ものしり会議”おま訳“会議”“協議”“相談”引用訳

ある問題について意見を交換することで、専門的な問題の協議に用いられることが多いとのこと。 “会議”“協議”“相談”、そのときどきによって色んな訳し方をされていいと思うのですが、意味を覚えにくいので“ものしり会議”で覚えることにいたします。

<コメンテーター>………“寸評者”“一言屋”おま訳“解説者”“注釈者”“批評家”一般訳

“批評家”は「commentator」でなく「commenter」だそうですが、カタカナでは批評家の意味があるだろうと入れました。

<コメント>………“寸評”“寸感”“寸言”“一言”引用訳“批評”“論評”“意見”“説明”“解説”一般訳

けっこうありました。コメントの語源はラテン語の「com(完全に)meminisse(覚えている)」だそうです。 写真投稿サイトのpya!って“寸感”という表現を使ってますね。あとウェブ日記サービスtDiaryはコメント欄に「ツッコミ」という表現が。 ……おま訳は無し…

<コンクリート>………“混凝土”引用訳“砂利ゼリー”おま訳

コンクリート(concrete)ってあれですね、「具象(的な)」っていう意味なんですね。反対語は<アブストラクト・ゲーム>のときに出て来たアブストラクト(抽象的)。 そこから結合材で粒子状材料を結合し、一体化したもの「結合体」「凝固物」の意味で、狭…

<コンテナガーデン>………“寄せ植え”“鉢庭”引用訳“植器庭園”おま訳

どうも「鉢の中を小さな庭に見立てるもの」と、「鉢をたくさん集めて庭に見立てるもの」の意味があるようです。

<コンテナ><コンテナー>………“植器”“植栽器”引用訳“栽植器”おま訳

テレビで「趣味の園芸」を見たら当たり前に使われていた言葉。まったく知りませんでした。 植物を栽培する容器の総称。各種の素材の鉢やプランター、箱、育苗箱、トレーなどを指す。植物を植えたコンテナをコンテナガーデンという。「container」は「容器」。…

<コンパイラ>………“翻苻具”“翻苻ソフト”おま訳“翻訳系”引用訳

見たことはありませぬ。

<コンパイル>………“翻苻”“翻刻”おま訳“翻訳”引用訳

ほんぷ。言語から言語だから“翻訳”っていうのはわかるけど、自然言語同士の翻訳っぽいので造語です。翻苻したことはありません。「翻」をgoo辞書で調べていてへえと思ったのは翻車魚と翻筋斗でした。

<コーディング>………“記苻”おま訳“作苻”引用訳

うわあ、和訳がありました(作苻……UEDA Lab. Homepage内Nishimura Takashiより)。そしておま訳とかなり近い。筧研究室さんの用語集欲しいなあ……。中国語では「編碼」でした。

<コード>………“苻”“苻列”“変換規則”おま訳“譜片”引用訳“函苻”“函苻列”おま語

力つきました。 (コンピューター用語以外では、普通に“番号”とか“暗号”とかで言えるケースも多いと思います)“変換規則”は「文字コード」などと言うとき用です。上述をご覧ください。

<コンピューター言語><言語>………“函語”おま訳

この前、「来年は言語系サイトを目指します」って言おうとして、“あっ、コンピューター言語だと思われるから「言語学系」じゃないとまずいな、でも「言語学」ってほどじゃないのになあ・・・”と困ったことが。それほどコンピューター関係では「○○○○language…

<コンピューティング>………“函業”“函いじり”おま訳“計算”“コンピューター使用”引用訳

これは結局「計算」以外で訳らしいものが見つけられませんでした。 一文字利用で“函業(かんぎょう)”。今日も函業にいそしんでおります。

<コンピューター・グラフィックス><CG>………“函画”おま訳

かんが。コンピューターが「函」に決まったので函画です。ただ漢字になっただけですすみません。

<コンピューター>………“函”引用訳“電子計算機”“計算機”“電算機”一般訳“電脳”引用訳

です。id:s0n19u3さんの案でした。なぜ函になったかは以下の経緯で。 <コンピューター>を漢字一文字で→id:sugio:19900101 予備選のまとめ→id:sugio:20041207#p1 最終アンケート→id:sugio:20041208

<(ヘア)コンディショナー>………“すすぎ液”おま訳“柔軟剤”引用訳

これだ、これがわかりにくくなる原因だったんだ。花王の定義では、リンスとコンディショナーは同じもの*だそうです。「4流ヘアケアサイト・裸の王様」によると、リンスよりも髪の表面のコンディションを整える力が強いもの*と考えていいんだそうですが、リ…

<コケティッシュ>………“媚態的”“婀娜(あだ)”引用訳

また意味を忘れていたのでメモです。どうも「コケ?コケ……」となってしまって覚えられません。「なまめかしい」だと形容詞なので「コケティッシュな」にうまく合わないのも原因かもしれませんが、なにせ語感がなまめかしくないのです。私には“婀娜(あだ)”…

<コンテンツアグリゲーター>………“中身集め屋”おま訳

<コンテンツアグリゲーター>はビジネスモデルとして輸入されてきた言葉のようで、『各プロバイダの有料コンテンツを集約して提供するサイト、サービス事業者』『大手情報企業の持つコンテンツを集約し提供するサービス』など、やけに限定的な説明で意味の…

<コンテンツ>………“内容”“目次”“中身”一般訳“電子録”おま訳

中国語では「内容」「目録」となるようです。<デジタルコンテンツ>の意味でおま訳“電子録”を追加。最初音楽のような広い意味で“電楽(でんがく)”を考えたのですが、一部<コンピューターミュージック>の意味で使われてしまっているし、誤解も多そうなの…

<コモンキャリア>………“電電”おま訳“通信事業者”“第一種電気通信事業者”一般訳

NTTみたいに自前で「電話線」のような通信媒体を持っている、でかい通信事業者。NTTが「電々公社」だったことを知らない世代にはわかりにくいけど、普通名詞で“電電”が通じると便利だと思う。

<コマンドライン>………“御符列”おま語→御符“命令行”引用訳

コマンドの文字列自体を指すようですが、Windowsなど、画面による操作のOS上でコマンドを使える機能のことでもあるとのこと。まあでも直訳で大丈夫かな。「命令行」は中国語。

<コマンド>………“御符”おま訳“命令”一般訳

ぎょふ。「コマンド入力以前の歴史」を知らず、すでに訳があるような言葉なのですが「御符」にします。コンピューターを御する符号ということで。これはもう、基本用語なので悩んでいます。良い案がございましたらぜひぜひご教示ください!中国語ではそのま…

<プラグ>………“差込栓”おま訳

あんまり差込栓とは言わないみたいだな・・・おま訳になります。

<コネクタ>………“接続器”引用訳

歯ブラシ状にピンが並んでる<ピンコネクタ>を指すことが多いですが、プラグやジャックを含めて「接続に使う器具、装置」全体を指すようです。<connecter>自体には「つなぎ屋」ぐらいの意味しかないのかも。

<ゴスペルソング>………“福音歌”引用訳“霊歌ポップス”おま訳

というわけで広義には「神に捧げる歌ぜんぶ」。テクノだろうがロックだろうが<ゴスペル>。“福音歌”はやっぱり中国語圏で使われているみたい。「黒人霊歌」という言い換えが有名だけど、それは<ブラック・スピリチュアル>だからなあ・・・。狭義には<ア…

<ゴスペル>………“福音”“福音書”一般訳

「ゴスペル・ソング」「ゴスペル・ミュージック」の省略にも使うので非常にややこしい。語源は<God Spell>で、「喜ばしい知らせ」も指す「福音」。音楽に限らず、神に捧げられた芸術全般を<ゴスペルアート>というみたい。

<コールアンドレスポンス><C&R>………“呼応”“呼応形式”一般訳

「ラララララララララ〜♪」「(みんなで)ラララララララララ〜♪」というやつ。「盛り上がってるか〜い!」「イエー!」もコールアンドレスポンスらしい。私はこういうライヴに行くと、いつもカッコ悪く困ってます。「森のくまさん」は輪唱。客も歌えばC&R。

<コンピューターゲーム>………“電脳遊戯”引用訳

“電戯”といえば、テレビ・ビデオ・コンピューターゲームを指す言葉として一部使われているようです。

<Ctrlキー><Controlキー><コントロールキー>………“指示キー” おま訳

コマンドキーより細かい指示に使いがちなようなので。