おまえなんか、訳してやる!

どんどん一言で 訳していくサイトです。 今567語くらい。

その他

<ガンメン>………“顔面”引用訳“有顔螺旋兵器”おま訳

明日最終回の天元突破グレンラガンより。繁体中国語での作品タイトルは天元突破 紅蓮之眼(簡体では红莲之眼)、グレンは紅蓮、ラガンは裸眼。多くの人類が一生を地下世界で暮らす未来。螺旋の力に目覚め、地上の存在を知った主人公があれやこれやのすえ大グ…

<ナイトメアフレーム><KMF>………“人型自在戦闘装甲騎”引用訳“夢幻騎士”おま訳

2007年のアニメージュの表紙をさらいまくっているコードギアス(私は未見)より。「コードギアス 反逆のルルーシュ」は繁体中国語で代号基亚斯 反叛的鲁路修など。ナイトメアフレームの訳語は見つからず、「Knightmare Frame」表記か。「反逆のルルーシュ」…

<ライト・ファインディング・オペレーション><LFO>………“特殊人型重機”一般訳“汎用人型重機”引用訳

交響詩篇エウレカセブンより。ほとんど見たことがなくて、アネモネが最終回でデレるという情報しか知りませんでした。ネットの情報からストーリーを理解するのが大変だった!とある惑星で、全てのものと融合し巨大化してゆくスカブという知性体におびやかさ…

<エヴァンゲリオン><EVA>………“福音戦士”引用訳“福音兵”おま訳

↑間違い 90年代に入り、オタク層の好きな物をなんでもロボットアニメにブチ込み、ビデオ・ゲーム・キャラクター関連商品など、多彩な収入源を獲得する戦略が確立してきます。リアルロボット路線で行われた「子供から大人へ」のマーケット拡大を、「ロボット…

<レイバー>………“多足歩行式大型マニピュレーター”一般訳“多足歩行型作業機械”引用訳“有肢重機”おま訳

80年代後半になってくると子供に超合金・プラモデルが売れなくなり、玩具メーカーのスポンサーとしての力が減少。安定したロボットアニメ枠は消滅してしまい、現在に至ります。ロボットアニメは内容面でも様々な模索がなされ、「リアルロボット」系も廃れま…

<モーターヘッド><MH>………“機神烈皇”一般訳“電気騎士”引用訳

月刊Newtypeに1986年4月から連載され、今なお続く「ファイブスター物語」より。永野護が重戦機エルガイムでキャラクター・メカニックデザインを担当した際に築いた設定を下敷きに、ジョーカー太陽星団における国家紛争の歴史を描いた物語。この作品もガンダ…

<ヴァルキリー><バルキリー>………“可変戦闘機”一般訳“汎用格闘(航空)機”おま訳

超時空要塞マクロスです。もうこのあたりの時代はここまで! ザブングル、ダンバイン、エルガイム等ファンの方すみません。宇宙から降って来た巨大宇宙戦艦マクロスがきっかけで戦闘種族ゼントラーディとの戦争に巻き込まれた未来の地球。なんやかんやで地球…

<アーマードトルーパー><AT>………“装甲騎兵”一般訳

こちらも高橋良輔作品でミリタリーテイストの極み、装甲騎兵ボトムズ。1/1スケールモデルを手作りした猛者(根性試しに作ってる。 - Monkeyfarm なんでも作るよ。)でも有名。銀河を二分する百年戦争の末期、軍を追われた主人公の兵士が戦いながら…

<コンバットアーマー><CBアーマー>………“戦闘歩行機”おま訳

「リアルロボット」の名付け親、高橋良輔監督の太陽の牙ダグラムより。地球の植民惑星、デロイアの独立運動に身を投じたゲリラ達の物語。今ではあり得ない激渋作品です。主人公たちの行動が大局にほとんど影響していない(太陽の牙ダグラム - Wikipedia)と…

<モビルアーマー><MA>………“全領域汎用支援火器”一般訳“機動堡塁”“機動裝甲”引用訳

私はガンダム世界の中で人型でないロボット(機動兵器)をモビルアーマーというのかと思ってたのですが、正しくはジオン軍のメカの中で、MIP社が開発した汎用性の低い大型機動兵器を言うそうです。「armor」はよろい兜、防護服、装甲車などの意味ですが、こ…

<モビルスーツ><MS>………“戦術汎用宇宙機器”一般訳“機動戦士”引用訳

リアルロボットのパイオニアにして最大の人気作品、機動戦士ガンダムより。「ガンダム」は繁体中国語では鋼彈(鋼弾)、簡体では高达(高達)、どちらも音訳の当て字。「モビルスーツ」は繁体が機動戰士、簡体も机动战士ですが、「機動戦士」は鉄腕アトムの…

<ペンディング>………“留保”“懸案”一般訳“未決”“保留”“棚上げ”“留め置き”引用訳

これ本当になんで“留保”じゃないのか謎だったのです。まだまったく考えてなくて未決の場合があるから、考えた後のイメージがある「留保」ではないということかな? “留め置き”なら良いでしょうか。とりあえずストップさせているだけ感もあって一番気に入って…

<ToDo>………“やること”一般訳“任務”“責務”“残務”おま訳

“任務”でばっちりだと思うのですが、「ToDoとは任務のこと」というページがちょっと見つからなかったのでおま訳にしておきます。 <ToDo>が任務・責務・残務。「やらされている」事実に気がつきやすい効用があります。

<タスク>………“課業”一般訳

「タスク管理」とか言うときの<タスク>です。一般訳で満足なので終了。“課業”の線では“課役”という言葉もありました。割り振られる仕事全体を指す場合は“業務”“職務”ですみそうなところもありそうです。しかし子供のころは仕事に「授業」だとか「宿題」だ…

<クールビズ><クール・ビズ>………“夏軽装”“涼装”“省エネルック”引用訳

環境省で募集した新名称(livedoor 辞書 - クールビズ)だそうで、流行語としては成功したと言えるんじゃないでしょうか。ビズはビジネスを表す造語とのことですが、「biz」で辞書にも載ってます。“夏軽装”が(エコロジー的な主張がないとしても)的確かと思…

<アスファルト・コンクリート><アスコン>………“瀝青混凝土”引用訳“石油粕砂利ゼリー”おま訳

アスファルトは、石油精製のときに出るドロドロ。 コンクリート(砂利ゼリー:おま訳)はセメントで固められたものとは限らない。 というわけで、セメントでなくアスファルトで固められた<アスファルト・コンクリート>というものがあるんですね。略してア…

<アスファルト>………“土瀝青”一般訳“石油粕”おま訳

訳語がありました。「瀝青」とは炭化水素からなる化合物の一般的総称。普通、天然アスファルト・コールタール・石油アスファルト・ピッチなどをいう(goo辞書)ものだそうです。“土瀝青(どれきせい)”であるところのアスファルトさんには、天然アスファルトと…

<コンクリート>………“混凝土”引用訳“砂利ゼリー”おま訳

コンクリート(concrete)ってあれですね、「具象(的な)」っていう意味なんですね。反対語は<アブストラクト・ゲーム>のときに出て来たアブストラクト(抽象的)。 そこから結合材で粒子状材料を結合し、一体化したもの「結合体」「凝固物」の意味で、狭…

<モルタル>………“膠泥”“とろ”引用訳“砂ゼリー”おま訳

水とセメントに砂をまぜて固めたのがモルタル。明治時代には、膠泥、膠土、膠灰ともとのこと。中国語では「灰泥」など。セメントを水で固めただけのものは、日本語で「のろ」と言うそうです。

<セメント>………“膠灰”一般訳“ゼリー灰”おま訳

石灰石(炭酸カルシウム)、粘土などを混ぜて燃やした粉状のもの。。cementは「接合するもの」で、広義には“接合剤”。「摂綿篤(せめんと)」の当て字もあるそうです。中国語では「水泥」「接合剤」。ちゃんとした訳がありました。膠(にかわ)の灰と書いて…

<プラネタリウム>………“天象儀”“天象館”一般訳

今回はプラネタリウムの邦訳を参考にしようかと思ったら「天象儀」でした(天象館はプラネタリウムホール)。「儀」は“模したもの”の意味合いがあるけれど、自然現象を分析的に見やすくする道具になってくるのでテラリウムなどの言い換えには使えませんでし…

<テラリウム>………“植栽槽”“陸生槽”“人工陸生空間”おま訳“槽栽”引用訳

中国語で「陸地動物飼養所」。terrariumはラテン語terra(土、大地)より。意味はふたつで「陸生の小動物を飼育する、場所や容器」と「中で植物を栽培する、密閉された場所やガラス器などの容器」。植物栽培容器のほうは最初に“植物槽”というのを思いついた…

<アクアリウム>………“水生槽”“人工水生空間”おま訳“水族館”一般訳

意味がふたつで、「水族館」と「水生動物の飼育槽」。aquariumのaquaはラテン語で「水」、ariumは「場所」。中国語で「水族館」「養魚池」「玻璃缸」「玻璃水箱」など。 私の好きな水生動物はイカです。オルドビス紀の覇者にして海の霊長類、頭足類を応援し…

<ビバリウム>………“自然槽”“人工自然飼育空間”おま訳

自然環境を再現した飼育空間のこと。ラテン語のvivus(生命のある、生き生きとした)から。陸生空間を作るとテラリウムで、水生空間にするとアクアリウムと呼ばれる。Googeイメージ検索などを見ると、規模はいろいろのようです。中国語では「動物飼養所」の…

<エクステリア>………“外構”“外構え”一般訳

「exterior」は「外側の」「うわべの 」。ここでは塀・門・植栽など建物の外回りの物の総称で、インテリアの反対語。エクステリアと聞くと犬っぽいですよね。ネットで同じ意見を探しても見つかりませんでしたが間違いなく犬っぽいはずです。パソコン用語風に…

<フォーカルポイント>………“目留り”おま訳

京成杯でキングカメハメハを破った馬。(庭の中で)視線の集まる場所。いっそ目留り(めどまり)という言葉を作ってみます。目留りだねえ。

<アイキャッチャー>………“目抜き”おま訳

人目を引く目的で花壇などに置く植物や装飾。ここは「目抜き」という言葉で言ってみます。目抜きが効いてるねえ。

<ガーデニング>………“庭作り”“庭いじり”“園芸”“造園”一般訳

花壇が洋風な物をガーデニングと言うような気も。“庭いじり”は改めて見ると謙譲表現に使えるのが良いですね。

<ハイドロカルチャー>………“礫耕栽培”“水耕栽培”“養液栽培”引用訳

「hydro」が「水」、「culture」が「耕作」なので直訳は「水栽培」。goo辞書によれば「水栽培」は砂や礫(れき)を培地とするもので「水耕」と同じとあるので、「ハイドロカルチャー=水栽培」としたくなります。 でも実際の用語としては「水耕栽培」の一種に「…

<ハンギングポット>………“吊り鉢”一般訳